京町家「狂言の会」オンライン動画配信

本日の狂言は京町屋「ギャラリーのざわイン」で行われます。
京町屋は1400年代頃から伝わる京都の家屋のスタイルです。
表の通りに面して店の間があり、奥に家族が住むスペースがありました。
今日の狂言は奥の間を舞台に行われます。

狂言は能と共に(町家の歴史より更に以前)西暦700年代にはその原型が生まれた日本の古典芸能です。
能と違い、面は付けず、笑いを通して人々の日常生活を描く喜劇です。

今日の演者は河田全休師と由谷鈍行師です。
まずは古い舞「雪山」です。

下記は予告動画で3/22に京町家 のざわinnで行われたものです。

・アーカイブ視聴チケット 2,000円~(3月30日より配信開始)
https://the-kyogen.com/ja/contact/からお申し込みください。
詳しい内容を返信いたします。

第1回京町家「狂言の会」3/22

Zenkyu Kawata
Kyogen Performer /Zenkyu Kawata

狂言は町家の歴史よりさらに以前、西暦700年代にはその原型が生まれた、日本の古典芸能です。
能と違い、面はつけず、笑いを通して人々の日常生活を描く喜劇です。

オープニング … 狂言の小舞を披露いたします。

出演者ご挨拶 … 狂言について、導入となる解説をいたします。

狂言鑑賞 … 古典狂言の『土筆』をご覧いただきます。

狂言体験 … 狂言の様々な型についてレクチャーいたします。

祝言 … 質疑応答、アフタートークなど。

2021年3月22日(月)
開場 18:30 / 開演 19:00
(20:00すぎ終演予定。その後アフタートーク実施の予定)
※緊急事態宣言への対応により、開演時間の変更、および、アフタートーク中止の可能性がございます。

演者:狂言師 河田全休

狂言師 由谷晋一

演目:土筆(つくづくし)

料金:会場観覧をご希望の方
・前売 3,000円 (10名様限定)

オンライン鑑賞(英語解説付)をご希望の方(3月30日より配信開始)
・アーカイブ視聴チケット 2,000円~(応援チケットあり)

・下記リンク先から視聴チケットをご購入ください。

▶ 《英語解説付》アーカイブ視聴チケット購入(Square)

※会場観覧申し込みはギャラリーのざわinnまで
メール:gallery.nozawa@gmail.com  お電話:075-353-7990
※オンライン鑑賞はhttps://the-kyogen.com/ja/contact/からお申し込みください。
詳しい内容を返信いたします。

北斗展、終わりました

コロナ禍の中たくさんの方々にご来場いただきありがとうございました。

 

北斗氏と太呂氏のTシャツです。
その他、販売もされるそうです。
吉野書画坊 https://syogabo.jimdofree.com/

ギャラリーの方もこれから頑張ってやっていきたいと思っています。
作品展や発表の場になればと思います。

また、決まり次第お知らせいたします。
よろしくお願いいたします。

井上北斗展『令和御大礼絵巻』11/14~23 

--墨絵画家・井上北斗展--
11月14日(土)~23日(月・勤労感謝の日)
11:00~18:00

*この期間内、作家在廊しています。

昨年、世は平成から令和へ。10月22日に行われた即位礼から大嘗祭まで、御代がわりを描き続けた墨絵画家・井上北斗の展覧会です。
「コロナ禍出来て下さる方は少ないのは覚悟です。一年後に必ず個展を開くと決めていましたから今しかありません」という井上の強い思いを受けて、この時期ではありますが、展覧会を開催します。
北斗氏の兄、太呂氏の抹茶碗、ぐい飲みなども展示しています。お抹茶を点てていただけるかも。
尚、2021年2月25日~3月3日まで名古屋での個展が予定されています。

井上北斗水墨画展 井上北斗水墨画展

 


五節舞と呼ばれる大嘗祭や毎年の新嘗祭に舞われる神子の舞。
女性が舞う唯一の舞と言われる